
こんばんは。暇なし芳一ておりあです。
インターネットを徘徊していたらこんな記事を見ました。
都会の人が驚く「田舎の常識」
こんにちは大分前に、こんなツイートをしました。 このツイート、なんといいね4桁の大ヒットを記録したのですが、これに対し都会で生まれ育った人から ・本当にこんなとこあるの?・こんな町あるわけないじゃんw・嘘ついて楽しい? といった心ないツイートが飛び交いました。大事なことなので今一度言っておきます。 これ、全部事実です。 というわけで、一つずつ解説していこうと思います。 ...
僕は田舎の出身なので、うんうん、わかる。そうだよね。と思って見ていたんですが、 『・嘘ついて楽しい?』 などと言われるらしいので都会の人には想像力が欠けているなぁなどと思いました。
で、このブログにあるのはまあ上級田舎の現状なんだろうなと思うんですが、日本にはもっと田舎があるので、僕の生まれ育った町を紹介したいなあと思いました。
田舎は車社会なので駅前は寂れているのはまあわかります。ん? 駅? よく考えてみてください。 クソ田舎には駅がない。 電車が走っていないので駅がありません。困ったね。
あるわけないでしょ。
国道沿いにコンビニが稀にある。あと 農作物の無人販売所 。
これは本当の話なのですが、僕は高校時代一人暮らしをしていました。クソ田舎には高校がないので。
クソ田舎にも一応バスは通っているのですが、片道で4桁円かかるので、部屋を借りたほうが安いです。(中レベルの田舎の部屋は安い)あと本数が1日2本なので乗り遅れるとすべてが終わってしまう。
引用元のブログの話がよくわからないのですが、駅前があるのに電車が通っていない…?これ複数の田舎のキメラか?
当然ですね。
元ブログの『・センター試験を受けるためにホテルに泊まった』なんですが、本当のクソ田舎の人間は下宿してるので、なんとかなると思います。これは中途半端な田舎の方が厳しいのかも。電車クソ混むっぽいし。
大学に通えないので大卒がいるわけがないし、大学に通うために町を出た人が戻って来るわけがない(大卒の働き口がないので)。あと大卒の人間はクソ田舎に移住してこない。文化レベルが低すぎるので話が通じないよ。Iターン、Jターンは中レベルの田舎にしようね。
元ブログにあった通り大学に進学しようという発想がないのはまあそのとおりですね。あと貧困の再生産みたいな話もあって、大学通わせる余裕もない気配がある。こうやって格差は広がっていくんだなあ。
これは本当の話なのですが、大学生の時に同窓会に行ったら死ぬほど馬鹿にされました。嫌な話だね。
田舎、土地が安いのは本当ですし、そもそも先祖代々みたいな家が多いです。家を継がなくても先祖が開墾した農地があったりするので土地代ほぼなしで家が建てられます。
電車が走っていないしバスも1日2本なので車がないと死んでしまいます。町に唯一あるスーパーは潰れて経営者が変わることが数年に一度あり、日用品の供給もままならないので車で都市まで出るほうが安心です。すげえ買い物するとバスも厳しいし。
これは本当の話なのですが、成人式に行ったら同級生が子供連れてきててびっくりしました。
僕もはやく結婚したい。
これはわからない。そんな気もするけどクソ田舎は世界が狭いので悪いことすると生きづらそう。めちゃくちゃ悪い人になると生きやすいかも?
元ブログ読んで田舎自慢したくなっちゃったので、しました。 「子育てのために田舎に移住したい」 という話は首都圏から出ないレベルにしといた方がいいと思いますよ。クソ田舎には文化的な施設が少なすぎるので、そこで子供を育てることの危うさを理解したほうがいいです。あとクソ田舎は排他的なので最初とても厳しい。都会のつらいところを見て田舎はいいなと言うのは勝手ですが、都会の文化的な部分から目をそらさないでください。幸せを噛み締めて生きようね。